ジムニー(JB23)レストアの続きです。
★★★↓↓↓ブログ記事一覧↓↓↓★★★
・ジムニーJB23をヤフオクで現車確認せず落札…
・落札したジムニーJB23は、不具合だらけ…
・錆との闘い1
・錆との闘い2-武器の紹介ー
・錆との闘い3-ケレンな日々-
・錆との闘い4-防錆塗料な日々-
・錆との闘い5-フレーム&ボディ内部の錆止め-
・錆との闘い6-FRPで顔面修復-
・錆との闘い7-ボディマウント補修
・クラッチ交換1-ミッション降し編-
・クラッチ交換2-格安部品交換-
・足回り補修
・要注意!排気バルブが割れている時の排気音
・バンパーカット&ナンバー移動
・車検不合格
・エンジン分解整備1-エンジンヘッドカバー・オイルパン取り外し-
・エンジン分解整備2-オイルポンプケース(タイミングチェーンカバー)取り外し-
・エンジン分解整備3-シリンダーヘッド取り外し-
・ジムニーでタイヤのビード落とし、からのタイヤ手組み
・車中泊用シェードをプラダンで格安DIY
★★★↑↑↑ブログ記事一覧↑↑↑★★★
前回「錆との闘い7-ボディマウント補修」までで錆との闘いが一段落したので、今回は「クラッチ交換」について書いていきます。
クラッチ交換で大変だったのは、何といってもミッション脱着です。
作業自体はボルトやナットを外して、順番に部品を外していくだけで難しい工程はありません。ほとんど特殊な工具もいりません。ミッションも一人で持てる重さです。しかし、他の方も書いていますが下記の点に苦労しました。
★★★↓↓↓ブログ記事一覧↓↓↓★★★
・ジムニーJB23をヤフオクで現車確認せず落札…
・落札したジムニーJB23は、不具合だらけ…
・錆との闘い1
・錆との闘い2-武器の紹介ー
・錆との闘い3-ケレンな日々-
・錆との闘い4-防錆塗料な日々-
・錆との闘い5-フレーム&ボディ内部の錆止め-
・錆との闘い6-FRPで顔面修復-
・錆との闘い7-ボディマウント補修
・クラッチ交換1-ミッション降し編-
・クラッチ交換2-格安部品交換-
・足回り補修
・要注意!排気バルブが割れている時の排気音
・バンパーカット&ナンバー移動
・車検不合格
・エンジン分解整備1-エンジンヘッドカバー・オイルパン取り外し-
・エンジン分解整備2-オイルポンプケース(タイミングチェーンカバー)取り外し-
・エンジン分解整備3-シリンダーヘッド取り外し-
・ジムニーでタイヤのビード落とし、からのタイヤ手組み
・車中泊用シェードをプラダンで格安DIY
★★★↑↑↑ブログ記事一覧↑↑↑★★★
前回「錆との闘い7-ボディマウント補修」までで錆との闘いが一段落したので、今回は「クラッチ交換」について書いていきます。
クラッチ交換で大変だったのは、何といってもミッション脱着です。
作業自体はボルトやナットを外して、順番に部品を外していくだけで難しい工程はありません。ほとんど特殊な工具もいりません。ミッションも一人で持てる重さです。しかし、他の方も書いていますが下記の点に苦労しました。
- 固着しているボルトが外れない
- スペースが無くて工具が入らない
今回はこれらにどう対処したのか順番に書いていきます。作業に必死すぎて写真がない所もありますがご了承ください。
1.クラッチの状態
ミッションのクラッチワイヤーカバーを外してみると、バラバラと何かが落ちました。カバーには綿のようなゴミも堆積しています。何とクラッチカバーの板バネが砕け散っておりました・・・これらの金属片がベルハウジング内で干渉して、クラッチを切った際の異音を出していたようです。ネットを見るとジムニーでは他でも起こっている事象みたいでした。
不具合の原因がはっきりしたので、ミッションを下すことを決意しました。併せて、中古のクラッチカバーとクラッチディスクのセットをヤフオクで1,500円で落札しました(懲りてない)。16万キロ走行のジムニーのものだそうなので、2万キロ程若返ります(笑)
2.ミッション周辺部品の取り外し
ネットを参考に、ミッション周辺の部品の取り外しを大まかに下記の流れで行いました。
①マフラーフロントパイプ取り外し
②ミッションオイル抜き取り
③ミッションとトランスファーを繋ぐドライブシャフト取り外し
④トランスファーとフロントデフを繋ぐドライブシャフト取り外し
⑤シフト周辺部品取り外し
⑥ミッションマウントブラケット取り外し
⑥クラッチワイヤー&スターターモーター取り外し
⑦ミッション取り付けボルト&ナット取り外し
※全て事前にボルトやナットは潤滑剤を吹き付けた方が良いです。
フロントパイプは錆との闘いのため既に外していたので省略し、まずはミッションオイル抜き取りです。フィラーボルトとドレンボルトはともに4角10mmの凸ソケットが必要ですが、そんなソケットは持っていないので、9.5sq(3/8インチ)のラチェットレンチの差し込み角を使って慎重に回しました。
ドレンボルトを外すと物凄い勢いでほぼ真横にオイルが噴出してきますので要注意です。ミッションオイルは臭いがかなりきつく、服や髪に付くとなかなか落ちませんので気を付けてください。かなりシャバシャバなオイルが出てきました。ドレンボルトのマグネットに付いているスラッジもかなりの量でした。
次はミッションとトランスファーを繋ぐドライブシャフトを外していきます。ところが、フランジ部分が固着しており全然外れませんでした・・・潤滑剤を吹きまくって、プラスチックハンマーでしばきまくってようやく外れました。組み直す際にバランスが崩れると良くないらしいので、一応合いマークをして外しました。
↓やはりミッションリアオイルシールからオイルが滲んでいます。要交換です。
ミッションとトランスファーの間にあるドライブシャフトを外すことで、シフト周辺やミッションマウントブラケット取り付けボルトにアクセスしやすくなります。
↓トランスファーとフロントデフの間にあるドライブシャフトはデフ側のみ外してずらしておくだけで大丈夫です。
次にシフト周辺をばらしてきます。
最初に室内から外せるだけ外していきます。ここは全く難しい所はありませんが、シフトロッドを外した時にカラーがバラバラになってしまうので順番を覚えておくようにしましょう。ちなみに下の写真は順番を間違えています。
社内側をばらしたら、次は下側からばらしていきます。シフトの真下あたりにあるゴムブッシュが供回りしてボルトを緩めることができなかったので、ブッシュの台座をバイスプライヤー(100均)で押さえて回しました。それ以外は特に難しい箇所はなかったです。
↑取り外したブッシュはゴムが切れています。要交換です。
次にミッションマウントとブラケットを外していきます。
マウントを外してみると、こちらも切れてしまっておりもはやマウントされていませんでした・・・ちなみにマウントを外しただけではブラケットが引っかかってミッションはほとんど動きません。
ブラケットを外します。ブラケットを外すとミッションが少し動いて傾きます。エンジン側でしっかり止まっていて落ちはしませんのでご安心ください。
ミッションが少し傾くことでエンジン側のボルトにアクセスしやすくなります。
続いてアクセルワイヤーブラケットとスターターモーターを外していきます。アクセルワイヤー調節ねじも固着しており、ここでも100均のバイスプライヤーが大活躍でした。また、スターターモーターはボルトとナットで止まっており、供回りしてしまうのでこれもバイスプライヤーで押さえます。バイスプライヤーがないと無理ゲーになりますので、これは買っといた方が良いです。
ミッション上部にあるバックランプ用の配線カプラーも忘れずに外してください。ちなみにこれもトップクラスに入る外しづらさでした。車体の下に潜って作業をしていると、仰向けで上体を起こさなければ手が届かず、腹筋が崩壊しそうになります。
ここまで終わればあと一息ですが、これからが一番大変な場所です。皆さん口々に言っておりますが、運転席側のミッション上側のボルトが鬼のように固着しているのです・・・そして工具が入らないのです・・・もう泣きたくなります。
結局、エクステンションバーを連結しまくって1mくらい延長し、ミッション後端からスピンナハンドルで回しましたが、延長しすぎたせいでグニャグニャぶれて力がかからないので、ボディとスピンナハンドルの間に木をかませてボディに押し付けるようにしてようやく回すことができました。
これをクリアし、他のボルトとナットも外したらあとはミッション本体を下すだけです。
3.ミッション本体の取り外し
ミッション本体はスタッドボルトでしっかりはまっていますので、ボルトやナットを全て外しても落ちて来ることはありませんでした。結構がっちりはまっていましたので、下に潜りこんで足でゆすってやるとガコッと外れました。両手両足を駆使して一旦胸に乗せ、横に敷いてあった段ボールに転がして引きずりだしました。非力な自分でも何とか行けるくらいでした。ただし、突起が胸に食い込んでいたかったです。
なんとか降りました。↑写真の黄色丸のボルトが鬼のように固着していた部分です。
今回はここまでにし、次回はクラッチとミッションリアオイルシール交換、ミッション取り付けまで書いていきたいと思います。
続く↓ ↓ ↓
クラッチ交換2-格安部品交換-
↓ ↓ ↓Twitterもやっています。フォローお願いします!
ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックをお願いします(^.^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
自動車(スズキ)ランキング
1.クラッチの状態
ミッションのクラッチワイヤーカバーを外してみると、バラバラと何かが落ちました。カバーには綿のようなゴミも堆積しています。何とクラッチカバーの板バネが砕け散っておりました・・・これらの金属片がベルハウジング内で干渉して、クラッチを切った際の異音を出していたようです。ネットを見るとジムニーでは他でも起こっている事象みたいでした。
不具合の原因がはっきりしたので、ミッションを下すことを決意しました。併せて、中古のクラッチカバーとクラッチディスクのセットをヤフオクで1,500円で落札しました(懲りてない)。16万キロ走行のジムニーのものだそうなので、2万キロ程若返ります(笑)
2.ミッション周辺部品の取り外し
ネットを参考に、ミッション周辺の部品の取り外しを大まかに下記の流れで行いました。
①マフラーフロントパイプ取り外し
②ミッションオイル抜き取り
③ミッションとトランスファーを繋ぐドライブシャフト取り外し
④トランスファーとフロントデフを繋ぐドライブシャフト取り外し
⑤シフト周辺部品取り外し
⑥ミッションマウントブラケット取り外し
⑥クラッチワイヤー&スターターモーター取り外し
⑦ミッション取り付けボルト&ナット取り外し
※全て事前にボルトやナットは潤滑剤を吹き付けた方が良いです。
フロントパイプは錆との闘いのため既に外していたので省略し、まずはミッションオイル抜き取りです。フィラーボルトとドレンボルトはともに4角10mmの凸ソケットが必要ですが、そんなソケットは持っていないので、9.5sq(3/8インチ)のラチェットレンチの差し込み角を使って慎重に回しました。
ドレンボルトを外すと物凄い勢いでほぼ真横にオイルが噴出してきますので要注意です。ミッションオイルは臭いがかなりきつく、服や髪に付くとなかなか落ちませんので気を付けてください。かなりシャバシャバなオイルが出てきました。ドレンボルトのマグネットに付いているスラッジもかなりの量でした。
次はミッションとトランスファーを繋ぐドライブシャフトを外していきます。ところが、フランジ部分が固着しており全然外れませんでした・・・潤滑剤を吹きまくって、プラスチックハンマーでしばきまくってようやく外れました。組み直す際にバランスが崩れると良くないらしいので、一応合いマークをして外しました。
↓やはりミッションリアオイルシールからオイルが滲んでいます。要交換です。
ミッションとトランスファーの間にあるドライブシャフトを外すことで、シフト周辺やミッションマウントブラケット取り付けボルトにアクセスしやすくなります。
↓トランスファーとフロントデフの間にあるドライブシャフトはデフ側のみ外してずらしておくだけで大丈夫です。
次にシフト周辺をばらしてきます。
最初に室内から外せるだけ外していきます。ここは全く難しい所はありませんが、シフトロッドを外した時にカラーがバラバラになってしまうので順番を覚えておくようにしましょう。ちなみに下の写真は順番を間違えています。
社内側をばらしたら、次は下側からばらしていきます。シフトの真下あたりにあるゴムブッシュが供回りしてボルトを緩めることができなかったので、ブッシュの台座をバイスプライヤー(100均)で押さえて回しました。それ以外は特に難しい箇所はなかったです。
↑取り外したブッシュはゴムが切れています。要交換です。
次にミッションマウントとブラケットを外していきます。
マウントを外してみると、こちらも切れてしまっておりもはやマウントされていませんでした・・・ちなみにマウントを外しただけではブラケットが引っかかってミッションはほとんど動きません。
ブラケットを外します。ブラケットを外すとミッションが少し動いて傾きます。エンジン側でしっかり止まっていて落ちはしませんのでご安心ください。
ミッションが少し傾くことでエンジン側のボルトにアクセスしやすくなります。
続いてアクセルワイヤーブラケットとスターターモーターを外していきます。アクセルワイヤー調節ねじも固着しており、ここでも100均のバイスプライヤーが大活躍でした。また、スターターモーターはボルトとナットで止まっており、供回りしてしまうのでこれもバイスプライヤーで押さえます。バイスプライヤーがないと無理ゲーになりますので、これは買っといた方が良いです。
ミッション上部にあるバックランプ用の配線カプラーも忘れずに外してください。ちなみにこれもトップクラスに入る外しづらさでした。車体の下に潜って作業をしていると、仰向けで上体を起こさなければ手が届かず、腹筋が崩壊しそうになります。
ここまで終わればあと一息ですが、これからが一番大変な場所です。皆さん口々に言っておりますが、運転席側のミッション上側のボルトが鬼のように固着しているのです・・・そして工具が入らないのです・・・もう泣きたくなります。
結局、エクステンションバーを連結しまくって1mくらい延長し、ミッション後端からスピンナハンドルで回しましたが、延長しすぎたせいでグニャグニャぶれて力がかからないので、ボディとスピンナハンドルの間に木をかませてボディに押し付けるようにしてようやく回すことができました。
これをクリアし、他のボルトとナットも外したらあとはミッション本体を下すだけです。
3.ミッション本体の取り外し
ミッション本体はスタッドボルトでしっかりはまっていますので、ボルトやナットを全て外しても落ちて来ることはありませんでした。結構がっちりはまっていましたので、下に潜りこんで足でゆすってやるとガコッと外れました。両手両足を駆使して一旦胸に乗せ、横に敷いてあった段ボールに転がして引きずりだしました。非力な自分でも何とか行けるくらいでした。ただし、突起が胸に食い込んでいたかったです。
なんとか降りました。↑写真の黄色丸のボルトが鬼のように固着していた部分です。
今回はここまでにし、次回はクラッチとミッションリアオイルシール交換、ミッション取り付けまで書いていきたいと思います。
続く↓ ↓ ↓
クラッチ交換2-格安部品交換-
↓ ↓ ↓Twitterもやっています。フォローお願いします!
ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックをお願いします(^.^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
自動車(スズキ)ランキング
コメント