ジムニーJB23レストアの続きです。
今回は足回り補修について書いていきます。
内容はボロボロになったブッシュ交換と防錆塗料(ラストボンド)&シャーシブラック施工です。1回目の車検を受けるまでもう少しですので、今しばらくお付き合いください。
★★★↓↓↓ブログ記事一覧↓↓↓★★★
・ジムニーJB23をヤフオクで現車確認せず落札…
・落札したジムニーJB23は、不具合だらけ…
・錆との闘い1
・錆との闘い2-武器の紹介ー
・錆との闘い3-ケレンな日々-
・錆との闘い4-防錆塗料な日々-
・錆との闘い5-フレーム&ボディ内部の錆止め-
・錆との闘い6-FRPで顔面修復-
・錆との闘い7-ボディマウント補修
・クラッチ交換1-ミッション降し編-
・クラッチ交換2-格安部品交換-
・足回り補修
・要注意!排気バルブが割れている時の排気音
・バンパーカット&ナンバー移動
・車検不合格
・エンジン分解整備1-エンジンヘッドカバー・オイルパン取り外し-
・エンジン分解整備2-オイルポンプケース(タイミングチェーンカバー)取り外し-
・エンジン分解整備3-シリンダーヘッド取り外し-
・ジムニーでタイヤのビード落とし、からのタイヤ手組み
・車中泊用シェードをプラダンで格安DIY
★★★↑↑↑ブログ記事一覧↑↑↑★★★
1.ステアリングロッドブッシュ&スタビリンクブッシュ交換
まずは、ボロボロになったステアリングロッドブッシュとスタビリンクブッシュを交換していきます。ラテラルロッドエンドブッシュはまだ使えそうだったのでそのままにすることにしました。
↑ボロボロになったステアリングロッドブッシュ
↑ボロボロになったスタビリンクブッシュ
錆がすごすぎて外れる気がしません。取り合えずねじ部分を清掃して潤滑剤を吹きまくっておきます。
潤滑剤のお陰なのか、ステアリングロッド取り付けボルトは意外とすんなんり外すことができました。
次にタイロッドエンドプーラーでステアリングロッドエンドを切り離していきます。
タイヤ側はすんなり外れましたが、ピットマンアーム側は全然外れません・・・タイロッドエンドプーラーが粉砕する覚悟で締め込みまくると、「バコッ」という大きな音が近所中にこだましてようやく外れました。しばらく耳が痛くなるくらいの音で驚きました・・・
↑ようやく外れたピットマンアーム側。ブーツもボロボロです。
↓取り外したステアリングロッド。融雪剤をもろに浴びてしまう部分の錆がすごいです。
タイロッドエンドプーラーをかけていたナットが変形してしまったので、ホームセンターで径とピッチが合うものを探してきました。
サイズぴったりです。1個数十円です。
ボロボロのブーツを取り外してみると、意外にも内部は錆などなくガタつきもありませんでした。
交換用に準備したのは、「大野ゴム工業 DC-2103」です。1個200円弱でした。
新旧比較です。新しい方は当然破れや変形がありませんし、張りがあって高さが全然違います。古い方は長年の負荷によって完全にへたりきってます。長年お疲れ様でした。
グリスをたっぷり充填し取り付けた様子です。寸法はぴったりでした。純正ブーツを取り付けていた針金は取り外した際に伸びて再利用不能になってしまったので、結束バンドで締めています。
↑車体に組み付けた図。ナットを新しいものに替える前です。実用上は問題なさそうですが、結束部分の出っ張りにブッシュが潰れて乗っかる形になっているので、時間が経つとこの部分から破れてしまうかもしれません。まあ安いので破れたら交換すれば良いです。あと結束バンドの色は黒の方がいいですね。
次にスタビリンクを取り外していきます。こちらはステアリングロッド以上に強敵です。回り止めにスパナをかける必要がありますが、錆で角が取れてしまっているので上手くかかりません。そうこうするうちに完全に舐めてしまし、スパナがかからなくなってしまいました・・・
そこで、秘密兵器の投入です。「TOP スピードレンチ」です。これは挟む部分がギザギザになっており、締めこむ方向に回すとギザギザが食い込んでしっかり掴み、角が取れたナットやパイプも回せるという優れ物です。早速、試してみるとスパナがかからなかった舐めたナットもしっかり掴めます。そのまま回していくと、一気に回りました。
折れました・・・
完全に使い物になりません・・・そしてこの部分だけの中古を探しでもなかなか出てこず、新品だと1個2,500円程度するようでした。貧乏サラリーマンにはきつい・・・
悩んだ挙句、スタビライザーごと撤去しました。良く足が動くようになるらしいし、軽量化にもなるので前向きに捉えます。ちなみにスタビを撤去した状態でも問題なく車検に通りましたし、カーブなども普段は全く気になりません。
2.フロントブレーキ点検&清掃
ついでに清掃がてらフロントブレーキの状態も確認しました。
ブレーキキャリパーは思いの他苦労することなく取り外しができました。
パッドもあまり減っていません。しかもちゃんと面取りまでしてあります。意外とちゃんと整備されていた?
しかし!スライドピンが錆まくりで抜けないところすらあります。応急処置として錆をできるだけ取り、シリコングリスで滑りを良くしましたが、根本的な対策が必要そうです。今回は取り急ぎ、キャリパー全体を清掃し組付けました。
3.足回り防錆塗料(ラストボンド)&シャーシブラック施工
最後に、錆び錆びの足回りをしっかり化粧してやります。
まずしっかりとケレンを行います。足回りは形状が複雑で錆が深くまで進行しておりとても苦労しました。
ケレン後はしっかりと防錆塗料(ラストボンド)を塗りこんでいきます。ラストボンドについては、「錆との闘い2-武器の紹介ー」をご覧ください。
ラストボンドは熱に弱いとのことでしたが、ブレーキディスク周辺にも試験的に施工してみました。その後どのようになったかは後日レポートしてみたいと思います。
ラストボンド施工だけでも艶々でかなりきれいになりますが、紫外線に弱いので要塗装です。
次にシャーシブラックと耐熱塗装で仕上げていきます。ラストボンドの上に塗装をすると、塗装乗りが非常に良く、見た目もかなりきれいになります。ついでにショックもラッカーで塗ってみました。
見違えるようです。あんなに錆が酷かった車両とは思えません。
リアもシャーシブラックと耐熱塗装でバッチリ仕上げます。
良い感じです♪
最後に、下回りもシャーシブラックで仕上げました。↑フロント
↑リア
長かった錆との闘いがこれで本当に一段落しました。手前味噌ですが本当にきれいになり大満足です。雪国で18万キロ以上走った車には見えません。ラストボンドの防錆効果が雪国でどれほど持続するのか今後レポートしていきます。
次回は車検前の最終整備として外装編について書いていきたいと思います。
続く↓ ↓ ↓
要注意!排気バルブが割れている時の排気音
↓ ↓ ↓Twitterもやっています。フォローお願いします!
ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックをお願いします(^.^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
自動車(スズキ)ランキング
今回は足回り補修について書いていきます。
内容はボロボロになったブッシュ交換と防錆塗料(ラストボンド)&シャーシブラック施工です。1回目の車検を受けるまでもう少しですので、今しばらくお付き合いください。
★★★↓↓↓ブログ記事一覧↓↓↓★★★
・ジムニーJB23をヤフオクで現車確認せず落札…
・落札したジムニーJB23は、不具合だらけ…
・錆との闘い1
・錆との闘い2-武器の紹介ー
・錆との闘い3-ケレンな日々-
・錆との闘い4-防錆塗料な日々-
・錆との闘い5-フレーム&ボディ内部の錆止め-
・錆との闘い6-FRPで顔面修復-
・錆との闘い7-ボディマウント補修
・クラッチ交換1-ミッション降し編-
・クラッチ交換2-格安部品交換-
・足回り補修
・要注意!排気バルブが割れている時の排気音
・バンパーカット&ナンバー移動
・車検不合格
・エンジン分解整備1-エンジンヘッドカバー・オイルパン取り外し-
・エンジン分解整備2-オイルポンプケース(タイミングチェーンカバー)取り外し-
・エンジン分解整備3-シリンダーヘッド取り外し-
・ジムニーでタイヤのビード落とし、からのタイヤ手組み
・車中泊用シェードをプラダンで格安DIY
★★★↑↑↑ブログ記事一覧↑↑↑★★★
1.ステアリングロッドブッシュ&スタビリンクブッシュ交換
まずは、ボロボロになったステアリングロッドブッシュとスタビリンクブッシュを交換していきます。ラテラルロッドエンドブッシュはまだ使えそうだったのでそのままにすることにしました。
↑ボロボロになったステアリングロッドブッシュ
↑ボロボロになったスタビリンクブッシュ
錆がすごすぎて外れる気がしません。取り合えずねじ部分を清掃して潤滑剤を吹きまくっておきます。
潤滑剤のお陰なのか、ステアリングロッド取り付けボルトは意外とすんなんり外すことができました。
次にタイロッドエンドプーラーでステアリングロッドエンドを切り離していきます。
タイヤ側はすんなり外れましたが、ピットマンアーム側は全然外れません・・・タイロッドエンドプーラーが粉砕する覚悟で締め込みまくると、「バコッ」という大きな音が近所中にこだましてようやく外れました。しばらく耳が痛くなるくらいの音で驚きました・・・
↑ようやく外れたピットマンアーム側。ブーツもボロボロです。
↓取り外したステアリングロッド。融雪剤をもろに浴びてしまう部分の錆がすごいです。
タイロッドエンドプーラーをかけていたナットが変形してしまったので、ホームセンターで径とピッチが合うものを探してきました。
サイズぴったりです。1個数十円です。
ボロボロのブーツを取り外してみると、意外にも内部は錆などなくガタつきもありませんでした。
交換用に準備したのは、「大野ゴム工業 DC-2103」です。1個200円弱でした。
新旧比較です。新しい方は当然破れや変形がありませんし、張りがあって高さが全然違います。古い方は長年の負荷によって完全にへたりきってます。長年お疲れ様でした。
グリスをたっぷり充填し取り付けた様子です。寸法はぴったりでした。純正ブーツを取り付けていた針金は取り外した際に伸びて再利用不能になってしまったので、結束バンドで締めています。
↑車体に組み付けた図。ナットを新しいものに替える前です。実用上は問題なさそうですが、結束部分の出っ張りにブッシュが潰れて乗っかる形になっているので、時間が経つとこの部分から破れてしまうかもしれません。まあ安いので破れたら交換すれば良いです。あと結束バンドの色は黒の方がいいですね。
次にスタビリンクを取り外していきます。こちらはステアリングロッド以上に強敵です。回り止めにスパナをかける必要がありますが、錆で角が取れてしまっているので上手くかかりません。そうこうするうちに完全に舐めてしまし、スパナがかからなくなってしまいました・・・
そこで、秘密兵器の投入です。「TOP スピードレンチ」です。これは挟む部分がギザギザになっており、締めこむ方向に回すとギザギザが食い込んでしっかり掴み、角が取れたナットやパイプも回せるという優れ物です。早速、試してみるとスパナがかからなかった舐めたナットもしっかり掴めます。そのまま回していくと、一気に回りました。
折れました・・・
完全に使い物になりません・・・そしてこの部分だけの中古を探しでもなかなか出てこず、新品だと1個2,500円程度するようでした。貧乏サラリーマンにはきつい・・・
悩んだ挙句、スタビライザーごと撤去しました。良く足が動くようになるらしいし、軽量化にもなるので前向きに捉えます。ちなみにスタビを撤去した状態でも問題なく車検に通りましたし、カーブなども普段は全く気になりません。
2.フロントブレーキ点検&清掃
ついでに清掃がてらフロントブレーキの状態も確認しました。
ブレーキキャリパーは思いの他苦労することなく取り外しができました。
パッドもあまり減っていません。しかもちゃんと面取りまでしてあります。意外とちゃんと整備されていた?
しかし!スライドピンが錆まくりで抜けないところすらあります。応急処置として錆をできるだけ取り、シリコングリスで滑りを良くしましたが、根本的な対策が必要そうです。今回は取り急ぎ、キャリパー全体を清掃し組付けました。
3.足回り防錆塗料(ラストボンド)&シャーシブラック施工
最後に、錆び錆びの足回りをしっかり化粧してやります。
まずしっかりとケレンを行います。足回りは形状が複雑で錆が深くまで進行しておりとても苦労しました。
ケレン後はしっかりと防錆塗料(ラストボンド)を塗りこんでいきます。ラストボンドについては、「錆との闘い2-武器の紹介ー」をご覧ください。
ラストボンドは熱に弱いとのことでしたが、ブレーキディスク周辺にも試験的に施工してみました。その後どのようになったかは後日レポートしてみたいと思います。
ラストボンド施工だけでも艶々でかなりきれいになりますが、紫外線に弱いので要塗装です。
次にシャーシブラックと耐熱塗装で仕上げていきます。ラストボンドの上に塗装をすると、塗装乗りが非常に良く、見た目もかなりきれいになります。ついでにショックもラッカーで塗ってみました。
見違えるようです。あんなに錆が酷かった車両とは思えません。
リアもシャーシブラックと耐熱塗装でバッチリ仕上げます。
良い感じです♪
最後に、下回りもシャーシブラックで仕上げました。↑フロント
↑リア
長かった錆との闘いがこれで本当に一段落しました。手前味噌ですが本当にきれいになり大満足です。雪国で18万キロ以上走った車には見えません。ラストボンドの防錆効果が雪国でどれほど持続するのか今後レポートしていきます。
次回は車検前の最終整備として外装編について書いていきたいと思います。
続く↓ ↓ ↓
要注意!排気バルブが割れている時の排気音
↓ ↓ ↓Twitterもやっています。フォローお願いします!
ブログランキングに参加しています。
この記事を読んで「参考になったよ!」という方は応援クリックをお願いします(^.^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
自動車(スズキ)ランキング
コメント